- 令和元年度 第5回理事会 議事録 - 1. 開催日時:令和元年9月13日(金)午後7時~ 
 2. 開催場所:京都デザイン協会事務局(京都市中京区塩屋町39)
 3. 出席者(理事総数:16名)
 出席理事 9名(代表理事含む)
 理事長 奈良磐雄 副理事長 川口凱正
 常務理事 田中聡 古川加津夫
 理 事 澤田未来、鈴木秀信、山岡敏和、吉川弥志、
 (有) 画箋堂 山本祐三
 監 事(監事総数:2名)
 出席監事 久谷政樹、本郷大田子
 4. 議 長 代表理事 奈良磐雄
 5. 議 題
 ⑴第1号議案 令和1年度の事業報告
 ① デザインを通じて地域基盤の向上と地域産業の振興を推進する事業(公1)
 ( i ) 京都デザイン賞2019について(別紙資料参照)実行委員長より報告があった
 協賛企業 33社
 出品登録(9/13現在)15社16点(78,000円)
 搬入:10月12日(土)午前10時〜午後2時
 審査:10月12日(土)午後2時〜4時30分 KDA会員、行政
 10月13日(日)午前10時〜午後2時ゲスト審査員により審査
 搬出:10月13日(日)午後3時〜- (ii) 京都デザイン賞 グッドミーツフェア(別紙資料参照)実行委員長より報告があった 
 京都デザイン賞10年の節目を迎え、過去約10年の受賞作品を募集し展示した。受賞作品の魅力の発信、ビジネスの機会の提供、そして京都デザイン賞2019の作品募集のPRが目的。イベント名は「京都デザイン賞グッドミーツフェア」。
 第一回目は文具・雑貨分野の受賞作品に限定。
 会場は本年の4月にオープンした京都経済センター1階、大垣書店のイベントスペース。
 当協会のwebサイトをはじめ、大垣書店様のwebサイトや支店を通じてのフライヤー配布など多くのメディアで情報発信があったので興味のある一定の方は来場いただけたかと思うが、残念ながらその数の把握はできず。なんと言っても会場周辺を訪れる人の多さは大きなインパクトで、これら不特定多数の人々への露出はねらい通りだった。会場には常に来場者がいる状態で、関心ある作品に真剣に見入っていた来場者も多数見られた。スマホで撮影している来場者も多くSNSでの拡散も期待できる。機会があれば第2回も検討する。
 反省点
 ・たった1日という短時間で参加者とのコミュニケーションが持てなかった。
 ・多くの参加者は展示会中の状況はわからなかったので効果や実感に乏しい。
 ・搬入に思いのほか手こずった。
 ・高級品など盗難の危険性がある商品が分散していたこと。
 ・保険に関することが説明できなかったこと。
 日 時 2019年9月6日(金) 11:00〜21:00
 会 場 大垣書店イベントスペース
 参加費用 5000円+税
 参加企業 15社- (iii) α-STATION/エフエム京都における京都デザイン賞広報について 
 8月20日(火) PM5:40〜(鈴木理事・奈良理事長)
 
 ②デザイナーである会員の創作・研究・発表を行い、そのデザインの向上を図る事業(共1)
 会員展について 報告なし- ③会員相互の交流を目的とした事業(共2) 
 (ア) 交流会について 報告事項なし
 (イ) KDAサロン 報告事項なし
 (ウ) Designers Mini Café 報告事項なし
 (エ) 国際交流事業 報告事項なし
 (オ) 他団体との交流事業
 ・ 京都誂友禅工業協同組合
 「第91回誂友禅染競技会」開催に伴う賞状交付依頼
 理事会はこれを了承した。
 ・ 祇園祭児童画展実行委員会
 「祇園祭児童画展事業報告書と御礼」- ④京都のデザイナーによるデザイン会議事業(共3) 
 第40回 京都デザイン会議事業について吉川理事長よりい報告
 昨年度からのテーマ「衣食住」の“衣”を今年度のテーマとして
 2020年2月頃開催する。
 アイコンとなる人選については、候補者の中から面談し選定する事としている。
 会議形式について今後議論が必要。
 デザイン会議後、懇親会的な場を設ける事を検討する。- ⑵ 第2号議案 
 ① 運営報告
 (ⅰ)企画・教育 報告事項なし
 (ⅱ)広報・交流 報告事項なし
 (ⅲ)総務
 ・京都商工会議所議員改選に伴う1号議員選挙入場券発送のお願い
 (株式会社聖護院八ッ橋総本店より)
 理事会は協賛会員の株式会社聖護院八ッ橋総本店に投票することを承認した。
 (ⅳ)経理・会計
 ・事務局家賃について理事長より報告があった。
 オーナーより賃上げの要請があった。これに伴い、賃借を継続するかについての議論の結果、可能な限り早急に新事務所に移動することを決定した。
 ② 一般報告
 (ⅰ)関係各位より案内状
 ・鳥居株式会社「第121回秀逸展」
 ・滋賀県立陶芸の森「北大路魯山人展」
 ・公益財団法人石川県デザインセンター「国際漆展石川2020」
 ・京都府中小企業団体中央会「機関紙 協同2019/9」
 ・(株)地域計画建築研究所「Letters Arpak vol.26」
 ・京エコロジー「えこせんNo.62」
 
 6. その他
 ・藤原さんを偲ぶ会について
 日時:9月30日(月)午後5時30分〜8時
 場所:くろちく 百千足館(四条新町上る)
 デザイン協会が主催するのではなく「藤原さんを偲ぶ会」(有志)主催であることを確
 認した。
 以上をもって議事全部の審議および報告を終了したので、議長は午後8時20分に閉会を宣言し散会した。- 上記の議事の経過の要領及びその結果を明確にするため、理事長および監事が記名押印する。 - 令和元年9月17日 
 
 
 
 
 
